新しいコト

なんか毎日バタバタしておりますが
忙しいだけで時間や日が過ぎるのは

何かに書いてましたが
「限られた人生の無駄」と言えばそうなので

意識して何かする、有意義なコト
新しいコトをしないといけません。

うわさのChatGPTなるものを使ってみました。

とくに使用目的も聞きたいこともないんだけど

一昨日「日経平均30,000円超えるか?」とか
「楽天の人気商品は?」
「排水口の掃除方法?」など聞いてみると
もっともらしく早くうまく答えますね。
へーっ ほーっです。

なにか有意義に使いたいと思います。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

休み明け

IMG_9027


GW休み明け
ありがたいことに
車検をたくさんいただきまして
工場がムチムチであります。

毎年のことですが
自動車税の納税証明の都合で
6月末までの分を5月に受けるので
2カ月の作業総量は同じでも圧縮され忙しいのです。

わたしの連休は
美術館や博物館に行きました。
そういうのが好きなんです。
ゴッホ・アライヴは新しい見せ方ですね。
音楽と映像の融合。

大阪に「毒」の展示会に行きました。
と自然史博物館と植物園に
長居公園の広さと自然環境に驚きました。

神戸動物王国」にかわうその池を見に行きました。
ああいう自然に近い感じで飼育するのはいいですね。
飼育環境の作り方にも興味が有ります。
こういうのを造ってみたいものです。
かわうその動きは見ていておもしろいです。

なかなかいろいろ楽しめました。

仕事しやすい季節です、黄砂はかなんけど
いい季節の次は梅雨が来ますが
これから、中盤戦がんろうと思います。
よろしくお願いいたします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

変化は難しい

先日、3年先以降の話を書きましたが

電気自動車と自動化で
突然現れた「テスラ」

2003年創業で
実際売り出したのは2008年くらいなのか
まだ20年くらいであの規模になり
自動車業界だけでなく経済界に毎日話題を提供している。

世界の既存自動車メーカーが
電気自動車化で四苦八苦しているのに

新しい会社は思い切りよくチャレンジする。
電気自動車と自動化の先駆者になった。
そして売り方もあたらしい。

テスラ車には実際に乗ったことがないので
車の良さはお伝え出来ませんが

10年くらい前に、モーターショーで
モデルSだったかの分解展示を見て
「これが普通になるんや」と驚いたことを覚えている。

それは最新製品への期待ではなく自動車の変化?
作り方の変化?物体でなくシステム?OS?
自動車の当たり前の終わり、だったんでしょうね。

それから何年か後の今
電気軽自動車の「日産サクラ」がうちにある。

昨日も三宮まで乗りましたが
静かで力ある快適な軽四です。
帰りはe-pedalで楽しんでみました。

実は電気スポーツカーって
おそろしく速いぞっての楽しみ方もありますが

一般車のリーフやサクラに乗ってみて
なあんか「家電イメージ」かな? 電気で自動化で
よくできている、機械の自動車ではないような

家電的に考えればAppleやSONYの領域です
この先はどうなることやら。

既存自動車大手メーカーは
今が成功してるので「変化」することは難しく

メルセデスとかみたいにフルラインナップ化や
ポルシェのように
「電気でもポルシェらしい」である電気化
こういうのは当たり前と期待もありたいへん難しい。

テスラは「創造」だったんでしょうね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

タイパ

「タイパ」って最近よく聞く
「時間対効果」なんだろうけど

社有車の維持管理や購入に
時間や労力をかけるくらいなら
「中野にやらせとけ」なんですね。

俗にいう外注でありアウトソーシング
社外の車両担当者みたいなもんなんですが

それがタイパ、コスパにあうのかは
お客さま次第ですが

会社で社有車台数もってると
修理や故障や事故とか管理がたいへんで
うちにご依頼があるんです。

またクルマに興味ないし
わたしを信頼いただき「まかせる」という
マイカーのお客さまとか


で、はんたいに中野自動車自身は
自分の「時間の切り売り」してるので
タイパ悪いお仕事なんでしょうね(笑)

なかなか難しいモノですね。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ワゴン車は日本がいい

アルファードがもうすぐ発表されます。
クラウンセダンも今年中に発表とのことで
トヨタの高級車の盛り上がりが期待されます。

昨日、「LEXUSのLMが日本で年内に発表」とか
ネットニュースででていた。

中国とかでは売られていたが日本では未発売の
アルファードのLEXUS版みたいな感じで
運転手さん付きで後席に乗る的なクルマと聞いている。

今のアルファードも法人の役員車ニーズも多くあり
クラウンセダンから高級ワゴンというのもありに変わってきた。

日本は四角いワゴンとしての歴史と技術があります。

個人的には軽四とワゴン車は他国にない
思い切り日本の誇る自動車だと思う。

LMは値段もVIP仕様なので国産最上級に高いのだが
その快適さは現行のアルファード以上ならすごいものだろう。

ご興味ある方はググってください。
写真もたくさんありました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

いつかは、といいながら

syouwano


















いつかは、と言いながら
もうすぐ59歳になりますが
もうあと何台クルマを買えるのか?
いつまで健康で普通にクルマに乗れるのか?
カウントダウンなんですが

小学校の時のスーパーカーブームが
クルマ好きの第一歩だったので
いつかはスーパーカーって欲しかったのですが

スーパーなお値段なのと
非日常なおクルマですので

それを楽しむ時間と余裕が必要です。
と、それ相当の操る技術も必要です。
運転がホントうまくないと乗れません。

私はそもそも購入資金ぜんぜんないんですけどね(笑)


赤いディーノ欲しかったなぁ。。。


IMG_3831





上の写真の本は店にあるで
ご興味のある方ご覧になってください。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

表彰をいただきました

IMG_8712






中野自動車は車検整備をし
最後に支局のラインに持ち込み
検査を受けるタイプの「認証工場」です。
当局が最後に第三者チェックするのでより安心です。

今年も表彰いただきました。
1年間、持ち込む車検の完成度が良いと
表彰とプレートがいただけます。 

仕事の成果を、社員の努力を
評価いただけることは誠にうれしいです。

事務所の入口に歴代の分
どどどと重ね並べていますが並べすぎたので

事務所内のコピー機の横に
特定認証の緑の看板と共においてます。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

軽の話題車 デリカミニ

img-car-01






三菱デリカミニ 三菱のデリカミニサイト
三菱の名車「デリカ」の軽四版で

かってのパジェロミニを思い出す

このデリカミニって
実のところ新開発された車ではなく。
既存の「eKクロススペース」のいわば改良版
いうたらマイナーチェンジ車になるのかな

デリカな顔と足回りの等変更で4WDワゴンに変更
でも2WDもあるようだ。

半円の目が印象的である
上のサイトでもぬいぐみの同じ顔の犬がでてくるが

クルマの目(ライト)は大事ですよね。
やっぱり人とか動物と同様に顔をイメージするんですよ。

アウトドアが流行っているんで
バーベキュー、キャンプにいいですよね
山って道狭いし軽はいい、で荷物詰めるし

ジムニーもホントいいけど
ちょっとコレ実用的でもありいいなぁと


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

エンジンのオイル交換

ガソリンを入れるように
エンジンオイルの交換は必要なことですが

自動車の故障もめっきり少なくなり
最近はそういうのも意識が薄れてるように思います。

だからなのか国産車でも
「お知らせマーク」が出る車が増えました。

車種ごとの設定距離に応じて
または時間で定期的にオイル交換が必要です。

作業でリフトアップするので
下回りも診ますので、なんらかの不具合
例えばオイルや水漏れなどの初期症状を発見できたり

「足回りのゴムブーツ破れてますよ」とか
「パンクしてますよ」とかよくあります。

多走行車はオイル消費もあるので抜けた量も気にしてます。
何キロ走行でこの量なので次回早めに交換おすすめとか。

うちでなくても、
どこの専門店でもいいのですが
定期的に継続的にオイル交換をおすすめします。

昔に比べて、低燃費用の高価なオイルになったので
費用はかかりますが、必要な経費ということで

エンジン内部が
汚れてしまうと修理費用が高くかかるし
最悪はエンジンが壊れますので。

ご自身で交換データをとられるか
うちのように店がシステムで管理するか

整備のデータ管理は
車の健康維持と無駄な費用をなくすため大事です。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

サンルーフつかってますか?

IMG_4446

















先日、通りすがりの商店街を歩いていて
なんとなくお昼にいいかと唐揚げを買った。
「できたてですので袋開けときますね」
と熱々をくれた。

たいへんいい香りで美味しそうである
でもクルマである

今は美味しそうでいいもんだけど
明日クルマに唐揚げの残り香がこもってるんは困ります。

こんな時はサンルーフが役に立つ
天井全開で窓を少しすかすと匂いがこもらない

タバコ吸わないので普段チルトとかもしないし
意識しないとサンルーフは使わないものである。

ほんだら何で付けるねん?? なんですが
有るんか無いんかと言えば欲しい装備です。

今のはガラスルーフなので
夜に幕?みたいな日よけ部を開けると室内明るい。
時々、海沿いや山道で全開にすると気持ちよし。

でもまぁ
なかなか街中では利用価値のないサンルーフ

ぜんぜん使わないと固着して壊れるし
よく使えば外車なのでそれまた壊れる。

機械なので時々適度に動かすこと大事ですよね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

クラウンのこと

新型クラウンの特設サイトができたようで
こちらです クラウン

気になるセダンですが
発表会のモデルのイメージのままで
前後のデザインは最新のトヨタ車って感じで
横はLEXUSイメージの外観に思います。

文中にもありますが後席も意識した感じで
ボディサイズはやっぱり大きいですね。

他のクルマも世界販売も増えて
日本の街中では乗りにくくなってますが
格段に車としてのレベルはあがってきています。
全ての意味で世界基準といことなんでしょうね。

秋ごろに発売とありますが
クラウンセダン期待しています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3年5年からの10年先

中野自動車も72期になりまして
私ももうすぐ59歳になるので

公私共にやり残したことこと整理します。

バブル前の昭和時代に自営を志した時の夢は
「55歳引退して趣味や旅行に生きるぞ」でしたが

なかなかそうはうまくいきません(笑)

昭和、平成、令和と時代に合わせ
小改良で修正を加え30数年すぎちゃいました。

自動車自体が電気化・自動化へ変化していますが
5年先には新車販売方法の変化がおこると思うし
10年後には電気自動車普及や自動化も進むことで

お客様の自動車に求める使命も
期待も変わってくると思います。
いや、もうすでにかわってきてますね。

3年先は世の中も大きく変わるだろうし
5年先からの10年では未来レベルに変わると思います。
うちもしっかりしないとと思います。

数年前から本格的に動こうとしていましたが
コロナ、半導体部品不足といろいろあり
結局は思うようには進んでません。

残るものの残らないもの
変わるもの変わらないもの
生かすもの活かすもの

さあ「あと10年頑張る計画をたて実行しましょう」と
思う春の今日この頃です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

黄砂がすごいとのことで

黄砂の時期ですが
ニュースで今日から黄砂がすごいと

昨日から
黒い色のサクラは天井に
うっすら黄色い粉が乗っている
まさに黄砂なんでしょうね。

幸い午前中は雨でしたが
これから黄砂が来るのかな

くれぐれも
車をそのまま拭かないように
砂なので傷いきますから

黄砂が落ち着いたら
たっぷりの水で流して
ふわふわスポンジで泡で洗ってあげてください。


花粉も困ったもんですが
黄砂もほんと嫌になりますね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

大きくなる車のサイズ

クルマのサイズがどんどん大きくなる。
車庫に無理で購入断念する場合も多々あります。

外車は外国の商品なのでそういうもんですが
日本車のどんどんデカ化はちょっと。。。。

LEXUSは
海外向けなので仕方ないんでしょうけど

次回のクラウンセダンも世界を見据えて
でかくなるといううわさで???

小型車の代名詞だった現行カローラが
車幅1,745mmで3ナンバーサイズですから
クルマの大きさの標準値もあがります。

でも日本の市街地では
やっぱり5ナンバーサイズって便利で
それに合わせた駐車場も多いし。
軽四はさらにとても便利

5ナンバー枠の
長さ4,700mm 幅1,700mmからの

縦でも横でも5cmでかいのは
かなりの乗りにくさが現実違います。

長さ4,800mmで幅1,800mm位だと
やっぱりデザイン的に
縦横バランスよくカッコよくできる。
それはわかりますが

国産車は国内で便利なように
かつカッコよくできてたらと思いますが

5ナンバー内で小さいけど安全で
走り楽しくて見た目もよしがいいなぁ。

でも今の時代、車庫や道が狭い日本だけにとらわれず
海外も視野に入れた製品でないとあかんのでしょうね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

電気軽四サクラその後

EV軽四サクラを
近隣用にうろうろ乗っているが
ほんま街中では「軽四サイズ」便利である。

EVとしても十分にいいと思う
日産はリーフで実績があるので
電池の充電量以外の不安はそもそもない。

快適装備もいろいろ付いているので
クルマ的にとても満足である。

 ブレーキホールド
 空調はオートエアコンで
 意外とヒーターがよく効いた
 ドアミラー自動格納
 駐車センサーも
 多くの今の乗用車よりほんとまともである

充電もそんなに回数してないけど
うちは充電線をトランクにしまってるけど

自宅常設でコードぶら下げてるのなら
ぜんぜんめんどうでないと思う。



でも、クルマ的には
サクラと交互に近所で乗っている
MINIワン!の方が楽しい

60km/hなのに100km/hで走ってるような
頑張り感と走行音、ちんまいけどなんか重厚感ある
AT車やのに多少の操る感あり、機械機械感あり
BMWらしい感もある

先日、MINIでポーアイと北野町に用事に行って
浜手バイパスも坂も曲がりもちょい楽しい。

EVサクラは便利で最新の今風で
優等生でよくできてるなぁという尊敬と感心
これからはコレなんだろうねという納得感
何の文句もないエコで便利な商品だが

でも趣味的な私見だが
わがまま勝手なクルマのほうが楽しい。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Eクラス タイヤ交換

IMG_8546







うちのW213-Eクラスです。
駐車してふと見ると
右前輪のタイヤのトレッド(接地面)の
パターンのブロックめくれている・・・

なんだこれ???

新車のタイヤなので6年目
縦横の継ぎ目に小ひびが出てきて
10,000kmなので摩耗はしていないが
ぼちぼち交換かなぁと思ってはいたが

なんだこれ???
ひびありなとこもってきて、
ググっ!と力入れて駆動した時めくれた??

時々見ているので突然めくれたんでしょう
左もめくれてはないがひびがでかい。

後輪は小ひびだけだけど同じ年だからまずいでしょう。


タイヤは外国産でも国産でも
「MO」=メルセデス認証タイヤがおすすめで

このクルマは「MOE」でRFT(ランフラットタイヤ)となります。

前が245/40R19 後は275/35R19 です。

今度はどの銘柄にしようかと聞いてみましたが
MICHELINかPIRELLIしかMOEでサイズないとかで
今のがMICHELINなので同じタイプで注文

土曜に注文して木曜日に来て取替えて、、、、
まじでもっとめくれたら危ないので
6日ほど乗れなかったわけで

うちは他にも売るほどクルマがあるのでいいけど
車検やなんかだと納期長いの困りますね。
パンクはRFTなので動かすことはできるけど。。。。

こんなタイヤが増えてきています。
国産でもLEXUSとかは珍しいサイズあります。
すぐタイヤ無いので早めの交換をお勧めします。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

LEDランプの球切れ

自動車ライト類がLED化されてもう数年経つ

LEDは明るいし色もキレイでいいんだが
やっぱりいつかは球切れする

残念ながら球切れというのは
テールランプの場合レンズASSY交換になる。

家の照明ではLEDは長寿命と言われるが
自動車は振動のせいかまあまあ球切れします。

厳密には球ではなく
LEDは発光ダイオードという半導体の一種
半導体不足 ⇒ これも半導体やん
接点か基盤かなんかがダメになるわけですが

先日、私の車で早朝に始動して
車道に出るので左ウインカーをONすると
「左リヤウインカー切れ」と警告が出て
メーター内で左パカパカ早く点滅する。

今から高速で京都行くのにこまったな。。。と

クルマを停めて外からみてると
普通に左リヤウインカーは点滅してるのだが???
一瞬の一時的なエラーかいなと??

エンジンOFFにして再始動で
なかったことのように普通になり京都へ
その後は何事もなくまったく普通で

1/8の不具合で、今が3/28なんで
もう3か月弱くらいなるけど以降どうもない

1月末の点検時にスキャンツールかけると
クルマの故障履歴には
「左リヤウインカーショート」記録は残ってた
このへんが賢いですよね。今のクルマ。

走行少なくても5年経つといろいろあります。

一時的なエラーだとか
配線かカプラーの修理で済めばよいが
いつかは左テールランプ交換というのも心にとめておかないと
でも、ぶつけてレンズ割れたわけないのにいやだなぁ。。。。

経年劣化の内科的修理はいいけど
外科的修理はなんだか気分がへこみますものね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ヘッドライトいろいろ

車のヘッドライトライトって
昔は丸いカタチか四角だった。

当時はレンズがガラス製だから
デザインに自由度がなかった。

レンズ素材がガラスから樹脂製になり

電球自体も
普通の電球からハロゲン球へ変わり
白く明るいHIDから今のLED化されてもう数年経つ
ライトの明るさも昭和から各段に変わった。


puriusulight








LED化でさらに自由な形になり
クラウンクロスでは細い目の新しい顔になった。

そして新型プリウスではさらに
ヘッドライトはどうなっとるねん??になり

なんとなく昔のスーパーカーの
リトラクタブルヘッドライトの閉まってるときを思い出す感じだ。

プリウスらしいけど斬新なボディライン以外でも
スポーティに感じるのはこのヘッドライトのせいかな?
「目」が変わればイメージは大きく変わるものだ。

時代が変わったを感じます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ひつじの次郎の桜

IMG_8510







兵庫北側駅前に
「ひつじの次郎」というひつじの彫刻があります
昨日みると、次郎の桜が咲いていました。

わたしは近隣での徒歩通勤ですが
毎年、ここの桜で近所の春を感じます。

うちは特に新入社員が入るわけでもなく
毎度、普通な平穏無事な春ですが

春らしいことをしたり感じないといけません。

やはり春は
何かをはじめないといけません
さぁ今年は何をしようかと、、、、



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

雨が止みますように

BtoBなお仕事で
リース会社のメンテナンス受託しています。

リース会社の提携工場というのをやっています。
大手オートリース会社のたいがいのとこは契約があります。

その業務の中で
「訪問点検」というのがあり
まとまった台数があるお客様のところへ
出帳で現地で簡単な現状調査的な点検します。

お客様がお休みでうちも余裕がある
主に、土曜日に点検日をあてていますが

だから土曜日 うちは人がいないのです。
店主は業者オークションでメカは訪問点検
事務員さんはお休み
時々、シャツター閉めていきます。

寒い時はつらくともまぁ我慢できるが
雨が降ると屋根下に移動したり引き取りに変更したり
段取りが変わり困ります。

なんだか季節天候にも左右される仕事です。

春めいて動きやすい季節になりうれしいんですが
今日は早く雨やんでほしいな。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Profile

中野自動車

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ