自動車と電気2

先にパナソニックの自動車業界への注力について書きましたが続きで

ご存知のようにパナソニックはアメリカの電気自動車のベンチャー企業「テスラ・モーターズ」との電池での関係が深い。

そのテスラ社は電気自動車のみならず、「電池」としての「生産」を本格化させ、業務用や家庭用の「電池ビジネス」への本格参入するらしいとのこと。

電気自動車の肝となる部分「電池」の他業界(用途)への転用・販路拡大。


パナソニックと共同でネバダ州に工場建設中で2016年に生産を開始するとか。


そして別ニュースではテスラは電気自動車のモデルSのバッテリーを「充電」ではなく「交換」することで時間を3分で完了の試験運用を始めると。。。。。

このサービスは「有料」だそうだが、充電にかかる時間を短縮できることには大きな価値りですね。


同級車のガソリン給油レベル価格らしいが、当然に電池の数が普及すれば、どんどん安く提供できるはすだろうし。 


水素自動車と電池の電気自動車、数年後の自動車ってどうなるのか?と思います。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

自動車と電気

少し前ですが新聞にて「パナソニック 7割増益 自動車部門強化」とありました。

経営回復の理由は、価格下落のデジタル家電の依存度を下げ、成長分野の自動車・住宅関連に経営資源を集中した結果とのこと。

「選択と集中」ですね。


中野自動車でもパナソニック・ナビゲーションをよく取り付けています。

「わかりやすい使いやすいナビを」と聞かれたらパナソニックをお勧めしています。

メカに興味のない方も、楽ちんに使えるメーカーだと個人的に思います。


ETCもパナソ製を取り付けることが多いです。


そのパナソニックが注目する自動車と電気


数年前、テスラモデルSを大阪モーターショーで見えた時の「えっ?」感。

理屈では解っているけどシャシむき出しのテスラモデルSをリアルに目の前にすると、従来のガソリンエンジンの自動車の当たり前がガタガタと崩れました。


再度、写真を、これで走るわけですから、というのを超えてハイスペックに・・・・


IMG_0679


























スマホと自動車、スマホと連動すれば自動車はもっともっと便利に、


さらにいろんなセンサーで運転補助・自動運転・・・・

10年後20年後の自動車大手がトヨタ・VW・GMのままか? テスラ・アップル・グーグル?パナソニック?・・・ヤマダ電機?そんな時代になるかもしれません。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

汚れる仕事なので掃除する

中野自動車は販売もしていますが、店頭にたくさん中古車を並べているわけではなく店舗自体はサービス工場です。

道路から面した工場の中を通り、事務所(受付・待ちスペース)に行く構造です。

ディーラーさんみたいに完全に工場内と分離できていればいいのですが、どうしてもお客様が工場内を通るので、お掃除は気にしています。


寒い冬はなぜか近所の風の集合場所になり、近隣の銀杏の落ち葉が思い切りはいってきます。


自動車整備は「汚れる仕」事です。 

汚れるので掃除する、大いに意識して掃除・整理整頓するようにしています。

作業をすると床は汚れる、ゴミはたくさんでるその場その場で掃除します。

オイル・グリス・泥・廃棄部品・新品部品の梱包材・排気ガス・・・・・・だから掃除します。



整理整頓も気にしないと、どんどん配送されてくる部品の箱や新品タイヤ&廃棄タイヤが積みあがり、たいへん見てくれが悪いです。

一日何回か工場内・前面道路を点検し掃除・整理しています。


この季節といえばスタッドレスから夏タイヤへの付替えで、配達されたタイヤが積み上っています。
これも使う順番から並べないと作業時に探すのにたいへんな手間になります。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スマホを考えると

私のスマホは、もうすぐ2年かなのiPhone 5です。

画面の保護透明シールを交換するために、先日、東急ハンズに買いに行きました。

「6」用ばかりで、ないやん「5」って書いてるのん。 

「5」って自分で思うより、もう世間的に古いの?

「5S」用というのはありましたが「5」とは書いていない。
私にはコレが使用できるのかわからないし、それをお店の人に聞くのも面倒で時間もないのであきらめた。

あとで、ヤマダ電機とかの方がそういうの種類あるよと聞き、先ほど買って来ました。

前はAndroidのスマホでしたが多機能だったんでしょうが、iPhoneのほうが操作が簡単と聞き替えました。

iPhoneを使用してみて操作はシンプルで、何よりデザインも重量感もいいですね。 

スマホに対する興味も知識も有効利用法もしらないですから、商品選びもそんな感じです。 

初めから iPhoneにしとけばよかったと今は思いますが。

自動車の品質も向上しいろんな種類のクルマがお手頃価格で選べる今は、一般的な自動車選びもこんな感じなのかもしれません。 

電話機と価格はぜんぜん違いますが。。。。。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スマホが壊れた

昨年、iPhone 6 Plusの液晶が割れた、Apple送ると、すぐ返送されてきた。
かなりスピィーディで感心した。

先月末、iPhone 5 のカメラにぼやっとした影が映る、写真を撮ると影も撮れる、レンズ汚れ?レンズを磨くが変わらない。虫眼鏡で見るとなんかついているような??

ネットで検索してみる、「レンズの内側にホコリが入る」とかとかでカメラ交換。

ぜんぜん十分にスマホを使いこなせてはいないが、仕事でカメラは絶対必要である。

私のスマホカメラは鈑金塗装や買取の査定の見積もりで大活躍する。

携帯電話にカメラ付きでいい画像で撮れるほんと便利になりました。 

反面、壊れるとえらいことで困る、すぐ修理せねば、、、、

うちも修理屋ですので壊れた時の対応、お客さんは納期と値段とその間の不便さ気になります。

ここの対応説明は大事ですね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

H56A パジェロミニ改造計画

中古のETCを付けました。 

ETC取付くぼみの上のスイッチ穴の目隠しフタが日射で風化色していたのでカーボン調シートを貼りました。






IMG_2770














ステアリングの三菱マーク、黒のカッティングシート貼りました。
黒を下地に何か貼ろうかとも思います。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

バンパー取付応急修理連発

バンパー取付部の応急修理です。

こういう修理もなぜか重なる時には重なります。

下から突き上げる、角をこするで片側サイドが外れる、割れる欠けるよくあります。

バンパーフェイス本体は樹脂製で今のバンパーはクリップやホックみたいな凹凸な感じでボディ側にボルトで取付けた「樹脂の取付具」と勘合して取り付けています。 




IMG_2590













底の小さな割れを補強し接着、変形を補修最後部取付部補強。

パテ塗装なしで筆でちょいちょい塗りなので本職的には、なんだかなぁですが。

なんとかなんとか応急修理完了。 ぱっと見わからない。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

H56A パジェロミニ改造計画

室内が濃いグレーで暗いので無塗装素地のオーディオパネルをシルバーに塗りました。


大いにイメージ変わります。 なんだか室内が明るくなりました。



IMG_2708










小さなボタンが操作しにくいので不評のラジオMDからポンとラジオが聴けるように解りやすい手持ちの中古ラジオに替えました。 やっぱ音はイマイチ、、、まぁ操作優先で。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

リースとレンタカーの違い

中野自動車はたくさんのリース車のメンテナンスを受託しています。

リースとレンタカーの違いは?

レンタカーはご存知のようにレンタカー会社のクルマを時間(日)で借ります。

所有者も使用者もレンタカー会社。

リースは期間を定めた契約で、所有者はリース会社ですが、お客様は使用者として登録されます。

使用者は車庫証明が必要で税金がかかります。 ここはローンで買った所有と同じです。

お客さまは契約期間内は使用者で月々リース料で支払います。

自動車税や購入時の法定費用もリース料に含まれます。

そして「メンテナンス付き」のご契約の場合に定期的な点検や車検や消耗品の交換が付属します。

その車検点検整備を中野自動車は各リース会社から受託しています。

点検のサイクルは走行距離に応じて決められ、リース会社ごとに契約ごとに担保する内容や消耗品の交換サイクルは変わります。

車検台数が多い月には出費が多いなどがなく、月々のクルマの経費がリース料でまかなえ、定額で平坦となります。

点検車検の管理はリース会社と我々工場がしますので経理・総務のご担当者様の省力化を実現します。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

純正用品の後付

中古車の部品の取付です。

21年フィルダーです。
お客様のリクエストでフォグランプの新設をします。

Xの標準仕様ですので、今はバンパーに丸い目隠しの穴が開いています。
この穴に合うフォグレンズとスティで社外品で探すより、もし暗いならバルブを交換するイメージで新車時の販売店オプションのフォグランプを取り付けました。


まず事故などの際の補修部品では絶対あるのですが、新設としてのセット部品の存在の有無を確かめます。
ここ数年、用品類は早く製造廃止されることも多く鈑金修理などの時に「えっ!」ということがあります。

フィルダーのフォグ新設セットはありました。



IMG_2682














純正ですのでサイズもバッチリきれいに付きます。
スイッチもハンドルのレバースイッチを交換して、ホントに初めから付いている感じです。
点灯! 意外にすごい明るい。 



後席にフィルムを施工し完成。


IMG_2683












フォグとフィルムだけでもイメージはすごく変わります。

新車時に付け忘れた、「純正用品」の後付けや、古くなって色あせや破れてたりした足マットやサイドバイザーなどの「交換」もご相談ください。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

AUDI A6オールロード点検

2月のお話ですが、お得意様のAUDI A6 オールロードの一年点検のお仕事をさせていただきました。

ということでAUDIについて書かせていただきます。

その昔、雪の急な坂道を登るCMが印象的で、個人的にも過去にB3の頃の80に乗っていました。


ここ数年のAUDIは人気がありますね。

小さなA1からQモデル、本気のスポーツカーのR8など幅広いです
気になってラインナップ見てみると、今ってこんなにあるのですね。


外国車ですから当然にブランドとしての「スティタス」と「質感」は大事ですが、さりげなく、クールで高級感を感じるブランドだと思います。


そしてAUDIはVW、メルセデス、BMW同様に日本への歴史も長く販売台数も多く、安心して買える「外車」の一つと思います。 


さてA6オールロード、このクルマは人気があります。 ワゴンという選択でこの感じはいいですね。
塊感がある力強く剛健な走り、実用的で内装も良い感じ。


一年点検は走行も少なく故障コードも不具合部品交換もなく予定通り終わりました。


そしてメンテナンスリセットで完了。  

欧州車は点検の警告がでます。さりげないお知らせタイプのメーカーからメルセデスのように思い切り警告するタイプまで幅広いですが、年に一度、点検をするのは未然に故障を防ぐこと、状態を意識すること、健康診断みたいなイメージで有意義だと思います。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

LEXUS RCFの試乗

更新をさぼり、先月の話になりますが、噂のスポーツカーLEXUS RC Fの試乗をしました。


そのパワー477ps と価格は9,530,000円は本やネットでご存知の通り。
詳細はWebやカー雑誌のプロの試乗記をご覧いただくとして、ちょいと乗ってみた感想を書いてみます。


乗ってみました。

発進! ボンと踏むとグッ!と来ます。 

うちのお店の前の駅前の道ですので、すぐ前のクルマに追いついちゃいます。

ちょいと踏めばブレーキの繰り返しですが、brembo製ブレーキもさすがにいい感じで、さすがに高級車で静粛性はいいのですが、スポーツカーに大事な吹き上がる時のエンジン音は心地よく聞こえていい感じです。 

ダイハツさんの前から、大開通り(大通り)に出ます。

営業さんのご指導のもと、いろんなスッチでいろんな設定で感じを体感。

右折、Uターンからのぉ立ち上がり

設定スイッチONで感じが変わりますね。 

ほんとに最近のクルマの不思議ですごいところで、スイッチでいろんな変化を、、、、理屈でわかるけれどわからない、、、、、なんとも近代的で今風です。 


さすがのトヨタ、メーター内のいろんな「表示」「モニターの表現」はさすがに日本の技ですごい。 まるでプレステとかのゲームのようだ。 

ひとことで、いいクルマですね。 
非日常車的にパリパリのスポーツでなく、スポーティに優雅に実用的で普通足にも乗れる。 でも本気モードは本気で。


LEXUSのコピーは
―「誰もが笑顔になれる」をめざしたスポーツカー。それが、RC Fである―

とのこと。 

数字の評価は「燃費燃費燃費」と趣味性よりも「道具的価値」優先の昨今の国産自動車事情。

こういう楽しみ感のあるクルマ=スポーツカーって趣味・文化として個人的に日本でばんばんと開発して売れて欲しいと思います。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お待たせスペースのご紹介

中野自動車のお待たせスペースです。



IMG_1300










点検やオイル交換などご来店の際にお待ちいただく、お待たせスペースです。

狭いですが机が2個だけあります。


オイルや添加剤などの商品とBGMのCDや雑誌があります。

最近は皆さまクルマの本はあまり見てくれないので

店主のセレクトで雑誌・グルメ本・経済書とかクルマ以外のいろんな本があります。


最近は「おかんメール」がお客さまに人気です。






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お待たせしないようにご予約を

中野自動車は小さなお店ですので、お待たせしないように「ご予約」をお願いしております。

お客様が来られるときは、なぜかかたまるのです。

なぜか一時に集中します、その時になぜか電話もたくさん鳴ります。

長くお仕事させていただいておりますが、ほんとに不思議です。


たとえばエンジンオイル交換ですと

車種によれば、うちでいう「まん中のリフト(平らになる)」でしか上げれない場合もあります。 この場合はリフトのご予約になります。

エンジンオイル交換と同時に入庫点検(電球・冷却水・タイヤの溝・空気圧調整)をします。
普通のおクルマで20~30分くらいの時間です。

同時にオイルエレメントなどの部品交換のある場合、予めお取り寄せの必要な場合もありますので、ぜひ事前にお電話いただければ助かります。

お得意さまの場合はナンバープレートの4桁で過去作業履歴が解ります。


作業予定は日の作業をホワイトボードで管理、時間を手書き予定表で毎日更新し調整していきます。
 

作業の他、お見積もりや各種ご相談も同じで担当者の不在もありますので、お待たせしない、よいサービスの実現のため、お手数ですがぜひぜひご予約をお願いいたします。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

パジェロミニ車検 その後

先日に報告しました通り、ついに長期眠っていたパジェロミニの車検更新に玉津の軽自動車協会へ。

社員が行ったのですが、一年ちょいぶりの道路走行です、

翌日のお仕事も一段落し、「油脂類全交換」の続き、デフオイル・ATFの交換の続きをしようとリフト方面へ動かす。

? 

リフトアップ????「なんか垂れている・・・」と別の作業中のメカニックが気づく。

ピンクの液体がとぼとぼと。。。。。。OH!


冷却水のLLC(ロングライフクーラント)です。 先日交換したので美しいピンク色。

一年ぶりに走ったので、、、ラジエターも主要ホースもオリジナルのままだし、、、

原因は何でもありですわ?

でもでも前日も今朝も水漏れは無し。

原因は「ウォーターポンプ」からの漏れです。 

昨日まで当然に漏れ滲みなし、軽自動車協会の検査ラインで点検受けて合格なのに。

翌日の昼に、、、

ポンプからちょいちょいニジむのを、ベルトがかき回しエンジンルームを飛び散る冷却水。

ウォーターポンプも新車時のオリジナル品ですので、もう20歳くらいです。 

長持ちしすぎといえばまさに。 それは壊れるわ、、、

定期交換をしとけばよかったが

まずもって走行中に、こうなればたいへんなので、不幸中の幸いです。

また一手間増えましたが、にぎやかしてくれます。

「長期放置車を急に動かすとなんか壊れる」という当然ながらの予想通りにホントに壊れました(-.-)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

水素エネルギーについての講演会へ

何かと話題の水素エネルギーとFCV(燃料電池車)の講習に行きました。

FCVはどう普及していくのか? これからどうなるのか?

世界的にどういう感じでうごいているのか?

といったことは世間一般的にも自動車関連「現場職」として気になります。

そういったコトを聞いてきました。

FCV=次世代自動車というより、「水素社会」という言葉が印象に残りました。


FCVはガソリン車と同じようにスタンドで給油して使用できるので、自宅に充電設備がいる電気自動車=EVより給油?充電?水素補充の動きが今までと違和感なく充電設備不要といえます。

でもその「水素スタンド」が今のガソリンスタンドくらいに近隣にたくさん普及することが肝ですね。


イマイチ、水素の単位や実売価格いくらなのか?はっきりわからなかったのですが???

エコロジーの観点からはいいのでしょうが爆発的な普及にはガソリンより安くないといけませんね。

「水素社会」  未来が近付いているようです。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

運転席床に穴が

中野自動車は「会社のクルマ」の販売・整備・管理などいろんなコトでお仕事をさせていただいています。

今回は、お魚屋さんの軽トラック

運転席床のかかとの位置に穴があいた軽トラックの修理をしました。

最近は「穴があく」というのも珍しい修理ですが、以前は走行距離の多いトラックの運転席床やマイカーの乗用車も10年位でフェンダーのモール付近など錆で塗装がもこもことぼろぼろと膨んだりしました。

「クルマは錆びる」というのが昭和には普通にあったことでした。

平成生まれのクルマくらいから新車時の防錆処理がおそろしくよくなったように思います。


お魚屋さん仕様ですので、新車時に特別仕様で荷台の「桶」のような装備と「赤い錆止め」が塗っています。

でも足元に塩水が落ちマット・ビニールカーぺットの下で乾きにくく毎日繰り返せばやっぱり鉄には、よくはありません。

よわった床の鉄板表皮に、かかとの摩擦で次第に穴があく。

床を洗浄し、塩分を落とし、床・穴周辺をキレイに磨き、腐食分を切り去り、

防錆塗装を室内と社外床下から塗り、

自動車のボディパネル素材を切断した鉄板を貼り付けシーリング、ボルトで固定、シーリング処理

防錆塗装、2液の白い上塗り塗装を厚めで仕上げ

最後に破れかかった床カーペットの切断、エッジのあがった「RV用風純正足マット」に交換で完了。

お仕事柄またいつかは同じことになるかもしれませんが、一日でも長持ちしてくれるように社員と頑張りました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

パジェロミニ車検

まだまだ改良中ですが、放置している間に切れた車検を更新してきました。

これで普段の足に使用できます。

1年間走行してないので油脂類を全交換してリフレッシュ!

シャシブラックで防錆塗装

マフラーも腐食しかけの部分を補強

外装の磨きの仕上げや、小物取付

これから内装へと着手、どれほど時間がかかるのか?

まず内装を掃除して、積みっぱなしの塗装関連道具などの荷物を降ろさねば、、、、




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スタッドレスも新品はええなぁ

スタッドレスタイヤ交換のお引き取りをしました。

ほんとタイヤって交換すると劇的に体感できますね。

おクルマはLEXUS・GSでハイブリッドなので静粛性も乗り心地も良いので、さらによく体感できたのかもしれませんが、ほんまにぜんぜん違う。 

新品タイヤのゴムのしなやかさ、ノイズの低さには驚き、クルマが変わったのか?くらい。


タイヤはほんとうに新品はええなぁと感動しました。

 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

H56A パジェロミニ改良計画 

クリップ

最近のクルマはクリップでいろんな部品がついてます。

穴が開いているところに、樹脂クリップでパンと押し込み取り付ける。

ボルトなどではないので、ネジ穴が見えず、スマートな外観になるのか、単に製造上にはめ込むだけなので作りやすいのかわからないけど、(外すのはたいへん) 「樹脂クリップどめ」や「樹脂ホック式とめ」が年々増えている。


オーディオパネル、バンパー、エンジンアンダーカバー、ドアの内張り、エンジンルームのいろんなカバー、、、、、 もうクリップだらけです。





写真はパジェロミニの「エアインテークのカバー」のクリップ。 


IMG_2539









塗装のために取り外しましたが、経年劣化で風化したクリップを取付時に交換。 

クリップ横の、ビビり止め?当たりのボロボロのスポンジも、手持ちのたしか?多分?「家の窓の隙間テープ」だったか?で交換し。

パン!とはめ込み取付完了。









■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Archives
Profile

中野自動車

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ