2014年05月

ぶつかったら点検を

最近のクルマはぱっと見なんともないように見えて実は、、、、ということがほんとに多いです。


フロント部はライトなどがありバンパーの位置のくるいや変形がお客様にもわかりやすい。
なんか左右の隙間がへん? なんか下にブラさがってるようだ、、、、

でもリアはぱっと見わかりにくい。

今のクルマは衝撃を吸収して変形するようにできているので、内部の骨格をみると変形していることも多い。

多くのバンパーは樹脂製なので、当たった瞬間に一度凹んでもある程度、復元する場合があります。

ぶつかった瞬間、一番凹んだ時にどこまで凹んだのか?


フロント部ではバンパー変形もちょっとで傷もたいしたことない程度なのに、
ラジエターサポートの変形、ヘッドライトの取付部の割れ、ラジエターやエアコンデンサーの損傷で交換などで、かなりの修理費用が掛かる場合があります。

MIRAです。 バンパーを外した状態。 

imirafmbp












ぶつかったらプロの方に見てもらう方が良いと思います。
見た目の問題だけで、安全上や機能上で問題が無ければ良いが、強度不足や部品が変形・破損したままだと安全とはいえず次回の事故の時に危険です。








■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

NV200バネットバン

日産NV200はバネットバンです、

前モデルのバネットバンはマツダのボンゴのOEMでしたが自社開発のNV200として2009年から発売されました。 

世界中に売られているクルマで、2011年にはニューヨークのタクシーの次世代機種候補に選ばれ話題になりました。


こんなクルマです。




nv200







四角いイメージの商用バンにしては、ボンネットもあり鼻先が低く精悍なマスクでかなりカッコいい。
大きさも手ごろで使いやすく乗りやすい。


ここ最近、個人的に思うのは、
ADバン・プロボックスなど商用ライトバン系の代替が、同じライトバンでなく、この背の高いNV200だったり、ハイブリッド車のプリウス・アクアだったり、低燃費系小型乗用車のFIT・Vitsや、軽自動車に変わってきている傾向をすごく感じます。






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

パンクをすると

パンクについて、タイヤの空気が減ることを通称「パンクした」と言っていますが

釘などを踏んでしまってがタイヤに穴が開いてしまい空気が漏れる典型的なパンクから、空気を入れるエアバルブの経年劣化でのエア漏れ、何らかの原因でのタイヤとホィールとの密着不良でのエア漏れ等々原因はいろいろあります。


スペアタイヤ付いてますか?

ご自身のクルマはスペアタイヤ付きか?ご確認しといてくださいね。

けっこう皆さま知らないのです。
車検や1年点検の際に、うちは、トランクがすごい荷物でない限りスペアタイヤの空気を調整しますが、終了後「スペアタイヤは無いので」と言うと「なんで?」と驚かれます。

買う時に特に聞いてないのでしょうね。標準で付いて無いならセールスさんも言わないのかもしれません。
「スペアタイヤ無し」が当たり前になってきました。


スペアタイヤがあれば、万一の際に説明書を見ればご自身でも応急用タイヤに付け替えることが可能です。

でもスペアが無い場合はパンク修理キットが入っています。

これでタイヤの内側に修理剤を入れて膨らませ、交換できるところまで移動し処置してもらうということなのですが、タイヤの傷が大きな穴やサイド、斜めの亀裂には修理キットでは対応できないので、その時はレッカーにSOSになります。

JAFに加入されているとJAFですが、今は自動車保険でロードサービスが付いているのも多く、緊急時はどこに電話すべきかクルマの中に予め連絡先の控えを入れておいてください。

その時もパンクならスペアタイヤの有無を聞かれると思いますので有無の確認は事前にしておいてくださいね、






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

タイヤの空気圧点検

タイヤの空気はパンクしてなくても自然に減ります。
皆さま、どの位の期間で空気圧を点検し空気を補充していますか?? 

自転車に乗られる方はマメに補充されています。
自転車って空気圧不足で乗るとおそろしく重いと「人」が感じますので空気を補充します。 

重い=しんどいは、クルマも同じで空気圧不足=燃費が悪いです。 空気を適正に保つことコレが一番安上がりな燃費向上策です。

ではタイヤから空気が自然に減る理由は?


ヨコハマタイヤさんの文章を引用させていただくと

「タイヤの空気は1ヶ月間で10〜20kPaが自然に抜けるといわれています。空気を抜けにくくするために、タイヤの内側にはインナーライナーという気体を透過しにくいゴムのシートが貼られていますが、そのゴムの分子よりも空気の分子の方が小さいため、空気がゴムの層に入り込み、タイヤ全体からじわじわと抜けていくのです」

ということで

その他で空気が減る原因があるのがパンクです、

釘などの遺物が外部から刺さったパンク以外でも、エアバルブからの漏れがあります。

タイヤに空気を入れるところの部品「エアバルブ」が古くなると素材のゴムの部分のひび割れや中のムシの不良でのエア漏れがおこります。エアバルブは必ずタイヤと同時交換してください。


最近はスペアタイヤの無いクルマが増えています。 車載のパンク修理剤では対応できない場合も多いです。
この場合はレッカーのお世話にならないといけません。


遠方での万一のトラブル防止のために、長距離・高速走行の前には必ず、タイヤの空気圧・残溝を点検してください。 

また快適に長くタイヤを使うため燃費向上のために、通常でも一月に一回は、空気圧チエック&補充をお願いします。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ベランダの鳩よけに挑戦

マンションのベランダに来る鳩にお悩みの方も多いと思います。
うちも以前、時々来てゴソゴソ、ホーホー言うので、「鳩が来ない対策」というのををネットで少し調べてみました。


鳩は「何をしに来るのか?」といえば「巣を作り」に来るみたいです?


ベランダの隅に荷物などで陰になる部分なんかあれば、巣作りに最適の場所ですね。 隠れ家になるような荷物を置かないことも対策のようです。 
数あるベランダの中で選ばれるわけですから何か鳩の好きな要件があるのだと考えられます。


そして鳩の習性として、その巣?に空から直接飛来着地せずに、ベランダの手すりや物置の上などでベランダ内部が見える位置に「一度とまって安全を確認」してからベランダ内に着地するそうです。 

以前、うちも高さ1m50cm位の物置きをベランダに置いていました。これは偵察足場に好都合みたいですね。


プロの対策では、「ベランダ自体に網をかける」「手すりにとまれないようにワイヤー張る」がありました。

ということで安全確認できぬように「手すりに糸を張る」のDIY用品が売られていますので購入してみました。 「ベランダ用 ハットラップ」 1500円位でした。

IMG_1061














中身はこのような感じです。
ベランダの手すりに樹脂製の柱を大きなタイラップで手すりに縛り付けます。 それにナイロンの糸を張ります、この糸が邪魔で鳩がとまれないわけです。 今回は2セット購入しました。ベランダをL型にフルに張りましたので糸の長さが足らず手持ちの釣り糸を使いました。 





IMG_1062













糸を張るとこんな感じです。

IMG_1119










お隣とのベランダの隔壁(名称はわからない)の上、ここも鳩がとまりますので、100円ショップの鳥よけのトゲトゲを細く切り両面テープフックで取り付けました。



IMG_1118







施工後、1ヶ月少し経ちますが鳩は来ていません。 わからないけど何となく成功という感じでしょうか?


その他、今回は実施していませんがネットで調べたアイテムで鳩が嫌なものとして「キラキラテープ」、鳥につき磁気を感じて方向を感じているので「強い磁石」はイヤだから効果があるとか、鳩の嫌いな「臭いのスプレー」など、いろいろな商品が売られているようです。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Archives
Profile

中野自動車

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ