自動車ライト類がLED化されてもう数年経つ
LEDは明るいし色もキレイでいいんだが
やっぱりいつかは球切れする
残念ながら球切れというのは
テールランプの場合レンズASSY交換になる。
家の照明ではLEDは長寿命と言われるが
自動車は振動のせいかまあまあ球切れします。
厳密には球ではなく
LEDは発光ダイオードという半導体の一種
半導体不足 ⇒ これも半導体やん
接点か基盤かなんかがダメになるわけですが
先日、私の車で早朝に始動して
車道に出るので左ウインカーをONすると
「左リヤウインカー切れ」と警告が出て
メーター内で左パカパカ早く点滅する。
今から高速で京都行くのにこまったな。。。と
クルマを停めて外からみてると
普通に左リヤウインカーは点滅してるのだが???
一瞬の一時的なエラーかいなと??
エンジンOFFにして再始動で
なかったことのように普通になり京都へ
その後は何事もなくまったく普通で
1/8の不具合で、今が3/28なんで
もう3か月弱くらいなるけど以降どうもない
1月末の点検時にスキャンツールかけると
クルマの故障履歴には
「左リヤウインカーショート」記録は残ってた
このへんが賢いですよね。今のクルマ。
走行少なくても5年経つといろいろあります。
一時的なエラーだとか
配線かカプラーの修理で済めばよいが
いつかは左テールランプ交換というのも心にとめておかないと
でも、ぶつけてレンズ割れたわけないのにいやだなぁ。。。。
経年劣化の内科的修理はいいけど
外科的修理はなんだか気分がへこみますものね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車
神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
LEDは明るいし色もキレイでいいんだが
やっぱりいつかは球切れする
残念ながら球切れというのは
テールランプの場合レンズASSY交換になる。
家の照明ではLEDは長寿命と言われるが
自動車は振動のせいかまあまあ球切れします。
厳密には球ではなく
LEDは発光ダイオードという半導体の一種
半導体不足 ⇒ これも半導体やん
接点か基盤かなんかがダメになるわけですが
先日、私の車で早朝に始動して
車道に出るので左ウインカーをONすると
「左リヤウインカー切れ」と警告が出て
メーター内で左パカパカ早く点滅する。
今から高速で京都行くのにこまったな。。。と
クルマを停めて外からみてると
普通に左リヤウインカーは点滅してるのだが???
一瞬の一時的なエラーかいなと??
エンジンOFFにして再始動で
なかったことのように普通になり京都へ
その後は何事もなくまったく普通で
1/8の不具合で、今が3/28なんで
もう3か月弱くらいなるけど以降どうもない
1月末の点検時にスキャンツールかけると
クルマの故障履歴には
「左リヤウインカーショート」記録は残ってた
このへんが賢いですよね。今のクルマ。
走行少なくても5年経つといろいろあります。
一時的なエラーだとか
配線かカプラーの修理で済めばよいが
いつかは左テールランプ交換というのも心にとめておかないと
でも、ぶつけてレンズ割れたわけないのにいやだなぁ。。。。
経年劣化の内科的修理はいいけど
外科的修理はなんだか気分がへこみますものね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車
神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■