2023年03月

LEDランプの球切れ

自動車ライト類がLED化されてもう数年経つ

LEDは明るいし色もキレイでいいんだが
やっぱりいつかは球切れする

残念ながら球切れというのは
テールランプの場合レンズASSY交換になる。

家の照明ではLEDは長寿命と言われるが
自動車は振動のせいかまあまあ球切れします。

厳密には球ではなく
LEDは発光ダイオードという半導体の一種
半導体不足 ⇒ これも半導体やん
接点か基盤かなんかがダメになるわけですが

先日、私の車で早朝に始動して
車道に出るので左ウインカーをONすると
「左リヤウインカー切れ」と警告が出て
メーター内で左パカパカ早く点滅する。

今から高速で京都行くのにこまったな。。。と

クルマを停めて外からみてると
普通に左リヤウインカーは点滅してるのだが???
一瞬の一時的なエラーかいなと??

エンジンOFFにして再始動で
なかったことのように普通になり京都へ
その後は何事もなくまったく普通で

1/8の不具合で、今が3/28なんで
もう3か月弱くらいなるけど以降どうもない

1月末の点検時にスキャンツールかけると
クルマの故障履歴には
「左リヤウインカーショート」記録は残ってた
このへんが賢いですよね。今のクルマ。

走行少なくても5年経つといろいろあります。

一時的なエラーだとか
配線かカプラーの修理で済めばよいが
いつかは左テールランプ交換というのも心にとめておかないと
でも、ぶつけてレンズ割れたわけないのにいやだなぁ。。。。

経年劣化の内科的修理はいいけど
外科的修理はなんだか気分がへこみますものね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ヘッドライトいろいろ

車のヘッドライトライトって
昔は丸いカタチか四角だった。

当時はレンズがガラス製だから
デザインに自由度がなかった。

レンズ素材がガラスから樹脂製になり

電球自体も
普通の電球からハロゲン球へ変わり
白く明るいHIDから今のLED化されてもう数年経つ
ライトの明るさも昭和から各段に変わった。


puriusulight








LED化でさらに自由な形になり
クラウンクロスでは細い目の新しい顔になった。

そして新型プリウスではさらに
ヘッドライトはどうなっとるねん??になり

なんとなく昔のスーパーカーの
リトラクタブルヘッドライトの閉まってるときを思い出す感じだ。

プリウスらしいけど斬新なボディライン以外でも
スポーティに感じるのはこのヘッドライトのせいかな?
「目」が変わればイメージは大きく変わるものだ。

時代が変わったを感じます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ひつじの次郎の桜

IMG_8510







兵庫北側駅前に
「ひつじの次郎」というひつじの彫刻があります
昨日みると、次郎の桜が咲いていました。

わたしは近隣での徒歩通勤ですが
毎年、ここの桜で近所の春を感じます。

うちは特に新入社員が入るわけでもなく
毎度、普通な平穏無事な春ですが

春らしいことをしたり感じないといけません。

やはり春は
何かをはじめないといけません
さぁ今年は何をしようかと、、、、



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

雨が止みますように

BtoBなお仕事で
リース会社のメンテナンス受託しています。

リース会社の提携工場というのをやっています。
大手オートリース会社のたいがいのとこは契約があります。

その業務の中で
「訪問点検」というのがあり
まとまった台数があるお客様のところへ
出帳で現地で簡単な現状調査的な点検します。

お客様がお休みでうちも余裕がある
主に、土曜日に点検日をあてていますが

だから土曜日 うちは人がいないのです。
店主は業者オークションでメカは訪問点検
事務員さんはお休み
時々、シャツター閉めていきます。

寒い時はつらくともまぁ我慢できるが
雨が降ると屋根下に移動したり引き取りに変更したり
段取りが変わり困ります。

なんだか季節天候にも左右される仕事です。

春めいて動きやすい季節になりうれしいんですが
今日は早く雨やんでほしいな。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ダイソン掃除機の不調修理

今思えば町工場の社長の孫だったからか
幼稚園時代から工作や大工仕事がすきだった。

一から新規創造より
どうやら完成品の加工や改造が好きのようだ。

なんでも分解マニアでもなくって
修理がべつに好きというわけはないけど
そのモノへの愛着とその不幸に関する残念な気持ち
そして不具合な難題をやっつける感で好きなんだろう。

家のダイソン掃除機が
ぶんぶんぶんぶんと「息継ぎ」して使えなくなった
メーカー説明書にある基本的な点検・清掃をしても
接点を清掃しても一瞬ええねんけどすぐあかんなる。

これは燃えますネ!
このままでは使えないので
捨てるか直すかの勝負なら思い切りバラせる。

ネットで調べると同様の症状はよくあるようで
最大に分解清掃すれば直ったように書いてある。
YouTubeでもいろいろ投稿があり参考に見てみた。
ほんま便利な世の中ですよね。

定期清掃のその先の非分解部分の清掃
(おすすめはしません自己責任で)
割れそうな樹脂部品の勘合をばらし
折れそうな爪を緩め、ばらばらにして洗浄

ところが期待していたほど汚れておらず?
キレイにあらって干して
こんなんであんなんなんの???

こいつが犯人やと言うほど
立派なホコリの塊が出るかと思いきや
粉ホコリちょろちょろだけ
掃除の気合に反し盛り上がりに欠けたが

その後、もう一月になりますが快調で普通に調子よい

ほんまあんな汚れでああなん?でしたが、
それならもっと簡単にバラせるようにしてよと思うが
故障に勝ったような感じでたいへん満足である。

先日、家で履いていた
健康サンダル?的スリッパがふんばったら破れた。

「こんなもん縫うてホットボンドでなおるやん」
でも、買っても330円ちゃうのん?ですが
なんだか修理がしたいんでしょうね。
ちょい縫いで修理しました。

修理や加工するっての楽しいものです。
現状の把握、原因の究明、修理工法の検討
道具・材料の選択、、、、、実行する。

修理って
時間や頭労力・気力・体力といるので
商売でするにはキツイ仕事ですが、おもしろいです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

フリード

下取り車のホンダ フリードHVが入庫しました。
グレードはGのホンダセンシング

フリードはトヨタシエンタと共に人気車です。
フリードの説明(ホンダ)

入庫車は「フリード+」で5人乗りです。
3列目席がなく荷物を詰めるタイプです。
レジャーや仕事に便利な感じです。

ちなみに普通のフリードは
3列シートで6人と7人乗りがあります。

1500ccのハイブリッド車でホンダ安全装備付き
Gグレードなので必要装備充実です。
オプションのパールホワイト色は美しいです。

フリードは
毎日の近所乗りや行楽にも仕事にも最適なクルマです。
大きさも絶妙にちょうどよくて

スライドドアは便利なので
小さなお子さんのいるファミリー向けに人気です。

トヨタ シエンタと共にうちもおすすめしております。

こちらは
新車でご購入頂き3年半経過しましたが
とても丁寧に乗られていてキレイです。

見た目は走行10,000km程度のキレイさですが
走行距離は80,000km超です。

ノントラブルで8万キロいけたわけで
いいクルマですね。
内外装仕上げて必要な整備していきます。

中古車屋さんの仕事、年度末だから忙しいです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

春です、梅の花

IMG_8424





週末すっかり暖かくなり春を感じます。
ということで梅林に梅の花を見にいきました。

植物に詳しくないので、あらためて見ると
梅というのは低い木で横に広がる感じで
花も桜ほど密集していないものなんですね。
一本の木での花の盛り上がり感は控えめでいかわいい感じ。

なんでも気づきと学びです。

花が咲くというのは何かうれしいものです。


トヨタ C‐HRのモデルチェンジがよく話題になってましたが
どうやら国内版は今のモデルで終わりと発表されたようで
生産終了の記事

C‐HRはプリウスのカッコええ版的な感じでしたが
HV車種も増えて、選択肢が広がったからでしょうか
よく売れたクルマなのでなんだか残念です。


昨日は反転、寒くて
なんだか春っぽいカッコしていたので
夕方に浜のオークション会場行くのは
再度立派なジャンパー着ました。

寒暖の差がとても激しいようで
皆さま、お身体にお気を付けください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ハイゼット軽トラ

IMG_8402





中古車ハイゼット軽トラ
M/T軽トラはいいですね。
仕入れ車両仕上げていきます。

流通経路で水垢で薄汚れてシマシマでした。 
でも磨けば光る素質ありのクルマ
きれいに磨きあげました。
みるみるキレイになる、楽しいですね。


なんか塗料?糊系?が荷台にこぼれている
軽トラだから荷台の傷や凹み汚れは普通ですが
キレイなクルマなのでさらに化粧直し

ためしにごしごし磨くととれるのだが
気合と根性と膨大な時間が要るので

無駄な時間は使わず
小傷もあるし荷台のなんかついてるとこ
さらりと部分塗装します。
こっちの方が断然にキレイになる


IMG_8401





そしてちょこちょこ小傷を筆塗り

室内 ほうき掃きからの掃除機で仕上げ
室内ふき取り、樹脂保護剤ぬって

あとは車検整備ですね
8,000kmのクルマだからいい感じです。

走行少なく、看板なく、見た目きれいな軽トラって
ないんですよね。
超働き者の車の代表みたいなもんですから。

エアコン・パワステ・ラジオ
このクルマ自動ブレーキもついてます。

整備の技術は中古車の商品化で役立ちます。
中古車屋さんだと外注になりますが
うちは自分とこの手すきタイムを利用できるので
コストもかからない、その分安く売ることができます。

手持ちの技術を生かした仕事です。
造ることはホント楽しいです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

真面目にコツコツと

今年、お店でスタッフによくいいます。

「真面目に一生懸命コツコツと頑張りましょう」

2月以降
お若い経営者さん、今風のお仕事の方とかと
お会いしお話する機会が多くて気づくことも多く
あらためて思います。

なんかいろいろ便利になり世の中変わりました。
自動化機械化な世の中ですが基本な気持ちは大切で
うちら小さな店は真面目にコツコツ行きましょうと

大きな会社のように
「儲かる仕組み」で上手に稼いでいません。

ある意味、人と人の人気商売ですので

やっぱりなーんかモコモコぶさいくなんですね
うちに、スマートさが付加価値ではないと思うので
ヤナセやLEXUSでないので(笑)

「いつもの」「餃子しといて」「ありがとう」
そんな昭和な気持ちは忘れずに商いたいものです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ボディコーティング効果

IMG_7971










業者オークション会場の下見でよく思いますが

どーっとワンフロアに数百台並んでいるんですが
ぱっと見で遠目でも、キレイかそうでないか一目瞭然

キレイ、汚い、磨けば光る この三択

およそ5年経った車だと
手入れや保管具合で見た目大きく差が出てくる

車庫が屋内か屋外かで大く変わると思います

雨も日射も塗装にはよくない

ボディーコーテングの有無も大きな差が出る
ただし年に一度の保守メンテや定期的な再施工は必要です。

画像は下取車のクラウン アスリートG
ホワイトパール塗装がキラリといい感じです。
事務所前に置いていましたが皆様にキレイやんと評判です。

25年式だから、10年目で9年も経過しているんですが
新車時にコーテイングして年一の1年点検時にメンテして
日々の手入れも保管状態もいいので美しいボディ状態だ。

それは距離乗ってないからちゃうのん??

ですが走行15万キロです!!
この距離で10年目でもイケてるのは、
手入れがいいのと、やっぱりクラウンです。

車も家も日ごろのお手入れは必要です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Profile

中野自動車

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ