先日、3年先以降の話を書きましたが
電気自動車と自動化で
突然現れた「テスラ」
2003年創業で
実際売り出したのは2008年くらいなのか
まだ20年くらいであの規模になり
自動車業界だけでなく経済界に毎日話題を提供している。
世界の既存自動車メーカーが
電気自動車化で四苦八苦しているのに
新しい会社は思い切りよくチャレンジする。
電気自動車と自動化の先駆者になった。
そして売り方もあたらしい。
テスラ車には実際に乗ったことがないので
車の良さはお伝え出来ませんが
10年くらい前に、モーターショーで
モデルSだったかの分解展示を見て
「これが普通になるんや」と驚いたことを覚えている。
それは最新製品への期待ではなく自動車の変化?
作り方の変化?物体でなくシステム?OS?
自動車の当たり前の終わり、だったんでしょうね。
それから何年か後の今
電気軽自動車の「日産サクラ」がうちにある。
昨日も三宮まで乗りましたが
静かで力ある快適な軽四です。
帰りはe-pedalで楽しんでみました。
実は電気スポーツカーって
おそろしく速いぞっての楽しみ方もありますが
一般車のリーフやサクラに乗ってみて
なあんか「家電イメージ」かな? 電気で自動化で
よくできている、機械の自動車ではないような
家電的に考えればAppleやSONYの領域です
この先はどうなることやら。
既存自動車大手メーカーは
今が成功してるので「変化」することは難しく
メルセデスとかみたいにフルラインナップ化や
ポルシェのように
「電気でもポルシェらしい」である電気化
こういうのは当たり前と期待もありたいへん難しい。
テスラは「創造」だったんでしょうね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車
神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
電気自動車と自動化で
突然現れた「テスラ」
2003年創業で
実際売り出したのは2008年くらいなのか
まだ20年くらいであの規模になり
自動車業界だけでなく経済界に毎日話題を提供している。
世界の既存自動車メーカーが
電気自動車化で四苦八苦しているのに
新しい会社は思い切りよくチャレンジする。
電気自動車と自動化の先駆者になった。
そして売り方もあたらしい。
テスラ車には実際に乗ったことがないので
車の良さはお伝え出来ませんが
10年くらい前に、モーターショーで
モデルSだったかの分解展示を見て
「これが普通になるんや」と驚いたことを覚えている。
それは最新製品への期待ではなく自動車の変化?
作り方の変化?物体でなくシステム?OS?
自動車の当たり前の終わり、だったんでしょうね。
それから何年か後の今
電気軽自動車の「日産サクラ」がうちにある。
昨日も三宮まで乗りましたが
静かで力ある快適な軽四です。
帰りはe-pedalで楽しんでみました。
実は電気スポーツカーって
おそろしく速いぞっての楽しみ方もありますが
一般車のリーフやサクラに乗ってみて
なあんか「家電イメージ」かな? 電気で自動化で
よくできている、機械の自動車ではないような
家電的に考えればAppleやSONYの領域です
この先はどうなることやら。
既存自動車大手メーカーは
今が成功してるので「変化」することは難しく
メルセデスとかみたいにフルラインナップ化や
ポルシェのように
「電気でもポルシェらしい」である電気化
こういうのは当たり前と期待もありたいへん難しい。
テスラは「創造」だったんでしょうね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車
神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■