いろいろ課題は山積みでしょうけど
間違いなく近い将来、100%電気自動車になるわけですが
うちは神戸市兵庫区の駅前なのですが
一戸建て家ガレージより
マンションや月極がガレージが多い。
戸建ての場合は設備があれば
今の日産リーフなら長距離移動以外は
特に気にせず使えちゃうよと聞きます。
戸建ての家ガレージ以外の方は
日々の補充電というのをどうするか?
ショッピングセンターや日産でできるけれど
家で寝てる間に解決するではなく
その充電時間を作らないといけませんものね
数日前の日経新聞でEVが急増した中国で
高速道路や大都市で充電待ちで渋滞とあった。
充電インフラ整備が普及には不可欠だ。
ちょっと今は
月極ガレージの方は気持ちしんどいですね
ちょっとやそっとコンビニや出先で設備が増えても
今と同じ機構の電気自動車だとしんどいですよね
将来は
もっと容量の大きなバッテリーが開発され
量産されて価格もお手ごろになり
もっと早く急速充電できて
バッテリーを自分で取り外して
自宅に持ち帰り夜間に充電して自分で取り付けて使えるとか
遠出するので
予備バッテリー2つ持っていこうとか
予備バッテリーをレンタルで借りていくとか
充電済バッテリーがガソリンスタンドで
今のと交換で買えるとか(リビルト)
どないかなるんでしょうね。。。。
以前に、当たり前が変わる?
既存自動車メーカーが造る
今の自動車と同じようなのクルマではなく
もっと簡単な
カートみたいなクルマがEVでは当たり前になる可能性もありますね。
スピードも30キロしか出ないけど、でも値段がめちゃ安いとか
自分も思えば
神戸兵庫〜三ノ宮間の生活買い物や仕事用事処理だと
ぜんぜん50km/h以下ですね
街中乗りだと
60km/h出る必要がないわけで
一人か二人乗るのにでかいクルマもいらないし
そういう低速廉価車(ちょとかわいいとか洒落たデザインのEV)
を日常乗りにして所有(リース)し
遠出する時は、今の自動車のように大きくパワーあるEVをレンタカーで借りるとか
趣味性を外し実用にこだわるとそんな感じもありますよね
何が当たり前で何がどう変わるのか?
楽しみではあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車
神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
間違いなく近い将来、100%電気自動車になるわけですが
うちは神戸市兵庫区の駅前なのですが
一戸建て家ガレージより
マンションや月極がガレージが多い。
戸建ての場合は設備があれば
今の日産リーフなら長距離移動以外は
特に気にせず使えちゃうよと聞きます。
戸建ての家ガレージ以外の方は
日々の補充電というのをどうするか?
ショッピングセンターや日産でできるけれど
家で寝てる間に解決するではなく
その充電時間を作らないといけませんものね
数日前の日経新聞でEVが急増した中国で
高速道路や大都市で充電待ちで渋滞とあった。
充電インフラ整備が普及には不可欠だ。
ちょっと今は
月極ガレージの方は気持ちしんどいですね
ちょっとやそっとコンビニや出先で設備が増えても
今と同じ機構の電気自動車だとしんどいですよね
将来は
もっと容量の大きなバッテリーが開発され
量産されて価格もお手ごろになり
もっと早く急速充電できて
バッテリーを自分で取り外して
自宅に持ち帰り夜間に充電して自分で取り付けて使えるとか
遠出するので
予備バッテリー2つ持っていこうとか
予備バッテリーをレンタルで借りていくとか
充電済バッテリーがガソリンスタンドで
今のと交換で買えるとか(リビルト)
どないかなるんでしょうね。。。。
以前に、当たり前が変わる?
既存自動車メーカーが造る
今の自動車と同じようなのクルマではなく
もっと簡単な
カートみたいなクルマがEVでは当たり前になる可能性もありますね。
スピードも30キロしか出ないけど、でも値段がめちゃ安いとか
自分も思えば
神戸兵庫〜三ノ宮間の生活買い物や仕事用事処理だと
ぜんぜん50km/h以下ですね
街中乗りだと
60km/h出る必要がないわけで
一人か二人乗るのにでかいクルマもいらないし
そういう低速廉価車(ちょとかわいいとか洒落たデザインのEV)
を日常乗りにして所有(リース)し
遠出する時は、今の自動車のように大きくパワーあるEVをレンタカーで借りるとか
趣味性を外し実用にこだわるとそんな感じもありますよね
何が当たり前で何がどう変わるのか?
楽しみではあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車
神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■