◎かしこい社用車 管理法

会社の車 社長のクルマ

crown




社長車といえば高級セダンのイメージ

「いつかはクラウン」

というCMコピーが今も記憶に残るように

「クラウンは成功者の証」というイメージがある


たしかに、排気量も大きく走りに余裕がある
快適便利装備もよくて、心地もよく、音もしない
見た目も高級感あり、当然にお値段も良い。

トヨタに限りいえば、
平成になりセルシが生まれ、今はレクサスがあり
国産高級車の選択肢も広がりましたが、

いまだ「社長のクルマはクラウン」な感はあります。


老若男女誰もが知る名の高級車でありながら
(⇒ ここが大事)
でも、いばりちらさず嫌味なく、かつ品があり
お仕事には最適である。


私の思う社長車(役員車)をお選びいただくときの要件として

第一位に「安全である」こと
企業のトップが予期せぬ「事故」で大怪我をしないことが大事
最新の安全装備もさることながら、

ある程度のクルマの大きさ
客室の前後の長いクルマはやはり小型車より
衝突時の怪我は少ない

クラウンはやはり安全も考慮して作られていると思う。


「成功の証」や「価値観」いろんなコトありありの時代で
定番スタイルってもう無いのかもしれないけど

やはり企業トップは会社では安全を重視したクルマを
選択していただきたいと思います。

ビジネスはフォーマルで
で、自宅用ではスポーツカーなんていいですよね(^-^)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近の会社のクルマ(続)

中野自動車はたくさんの会社のクルマの
メンテナンスをさせていただいております。

社有車のハイブリッド化は、もうもう当たり前で
プリウス、アクア、カローラ、フィットが増えました

ハイブリッド車は購入価格は当然に高いのだけど、
5年で10万キロ走れば十分燃料代でメリットありで

10年乗れば、20万キロ乗れば・・・・??
乗れば乗るほど得するやん・・・ではなく

5年リースで乗り換えるのがおすすめ
車種を選べば「残価」もつくしさらにお得で

ハイブリッドはHV電池や高価な部品を使用しています
高額な修理代が発生する前に乗り換えることおすすめです
5年又は10万キロの特別保証が切れるとき考えどこです

5年経てば
「もっとすごい燃費の次世代アクア、プリウス」
が生まれているだろうし?
きっと


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近の会社のクルマ

中野自動車はたくさんの会社のクルマの
メンテナンスをさせていただいておりますが

法人さんの、お車でここ数年ほど気になるのは
ハイブリッドが増えてきたことと
ライトバン系が以前ほどほど人気ないコト

ライトバンといえば
トヨタプロボックスや日産ADバンですが

このへんが、乗用車でHVのアクアやFITになったり
フィルダーになったり、軽のミライースになったり
バン=貨物車から乗用車化したんですね

では、バンからバンでは
背の高いバンの日産NV200になったりが目立つ


箱バンのボンゴほど荷物は乗らないが
エンジンが前なのでミニバン車っぽく乗れ
ADバンよりは荷物乗る

立体P に止めないなら背の高さは
広い室内空間としてええんでしょう

NV200こんなクルマです。
ボンゴ生産終了で、より人気がでるのかも?


nv200







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

社有車について

会社の車をどのように選んでいますか?

いつもと同じディーラーで同じ車で
というの普通に多いのでは?と思います。

今はいろんな車種が増えて、選び方も変わりました
商用モデルはOEMも多いし

残念ながら
あまり仕事車のカタログを熱心に見ていただけることも少なく

燃費がいいと、当然にデメリットもあります
値段が高いとか、消耗品が高いとか
外傷や故障時に部品が高いとか。。。。。。
そこの天秤ですよね

トラックディーラーでない
乗用車ディーラーの営業さんは商用車に関しては
乗用車ほど他社車の知識は薄いと思います
うちのはいいですよ! 一本です

会社のクルマの良し悪しは、全メーカー扱いの
メンテナンスしてる中野自動車は専門店ですので、
多数の消耗故障の実例をもとに熟知しています

いいアドバイスができると思います
ぜひご相談下さい


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

NV200バネットバン

日産NV200はバネットバンです、

前モデルのバネットバンはマツダのボンゴのOEMでしたが自社開発のNV200として2009年から発売されました。 

世界中に売られているクルマで、2011年にはニューヨークのタクシーの次世代機種候補に選ばれ話題になりました。


こんなクルマです。




nv200







四角いイメージの商用バンにしては、ボンネットもあり鼻先が低く精悍なマスクでかなりカッコいい。
大きさも手ごろで使いやすく乗りやすい。


ここ最近、個人的に思うのは、
ADバン・プロボックスなど商用ライトバン系の代替が、同じライトバンでなく、この背の高いNV200だったり、ハイブリッド車のプリウス・アクアだったり、低燃費系小型乗用車のFIT・Vitsや、軽自動車に変わってきている傾向をすごく感じます。






■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■AUTO−TEC■ (有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
http://www.vinky.net/nakano/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Profile

中野自動車

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ