◎日記

ふと神戸っぽい

IMG_0634






少し涼しくなり気持ちいい季節です。

先日、法務局にいったとき
いい天気で温度も風も気持ちよく

駐車場から入口にとことこ歩きふと見ると
いつも見るまったく普通の景色だが

あらためて
海、港、オークラ、メリオリ、観覧車、船
こんな景色が普通なのはいかにも「神戸」らしい。

写真を撮ってみた。


振り向けば山の緑が見える
ずっと神戸にいると普通でぜんぜん気にならないもんです。

あらためて見直してって気持ち大事ですね。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

9月になりまして

夏休み明けて
何かと小忙しくしているうちに
「夏」は終わり9月も中旬になった。
今年もあと4か月やん

でも今年は暑い、、、、

お仕事の方は、ゆっくりしています。
難問修理も今はなく、予定通り順調に
販売も昨年受注の新車を順に納めています。


実務はさておき運営側は
夏の保険代理店の資格継続試験受験や
秋からのインボイス対応や中古車の総額表示や
来年秋からのOBD車検といろいろ新しい対応で忙しい。

こういう法令とか変わるのは
一般論や大手向きの表現では
うちのような小さなお店ではよくわからんのでたいへんだ。

領収書とかの印刷物作り変えたり
登録番号のハンコ作ったり
パソコンシステムの対応やらやっと終わったのかな

30年ほど同じことをしているのに
なんだか運営面では面倒なことは実に増えている。

思えば
ディーラーに入社したころは消費税もなかったんだ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


DIYは楽しい

モノを作ったり修理したりするんが好きである

会社の建物が古くて、いろいろある。
自分でできることは好きなのでやりたい。
やってみたい。

今年は網戸網を10枚くらい交換してみた。

網戸がないところに
Amazonで見つけた簡易網戸というのも作ってみた。


今はホンマベんりですよね。
適当な仕上がりレベルならやり方をネットで調べて
Amazon、100均、コーナン仕入れでなんとかなりますもん。

経営者としては
こういう専門家に外注して
自身の本業である経営に専念すべきなのだが

好きなものは仕方がない
どうやってなおすか??どんな材料と工具、手法がある?
調べて考えるのが楽しく、まさに趣味なんだろう。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

魅力的な新型車ぞくぞく

この夏は魅力的なクルマが発表されている。

ランクルプラドが「ランクル250」に
前プラドは、大きさもデザインも機能も良く
わたし的には完成形だったが

この250はいい。ランクルらしくいい。
特に丸目タイプがカッコいい。

それにまた「ランクル70」が復活とはすばらしい。
わたしは4WDファンではないが気になる車である。

ホンダ 「N-BOX」
人気車で3台目へ正当な現代風に進化
ぜったい売れるであろう。

アルファード/ヴェルファイヤーは人気過ぎて
抽選とか順番待ちとか
わけわからない納期になっていますが

今後は
クラウンスポーツ、クラウンセダンなどが
発表されるとのこと

発表と発売と納期はもうイコールではないので
お手元にいつ届くかはわからんが普通になっています。

またいろんなクルマが改良や生産終了で
カウントダウンやオーダー停止になってきています。

1年や2年先から代替えを検討しないといけないのに
その車種が1年先に発売されてるかもわからんむずかしさ、、、



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


NV150AD中古車

IMG_9975







日産ADバン中古車を仕入れたので
休み前から商品化している

厳密にはADバンは
この年式NV150ADというのだが
今はなぜかADになっている。


社用車というのは
会社のクルマなので
マイカーに比べきっちりメンテはしているのだが
残念ながらお掃除はあまりされていない

それに加え流通の間の汚れで
汚れ増し増し、なかなかごっつい汚れている


パッと見て
普通に傷か汚れわからん線傷も多数あり
塗装がダメなのか汚れかわからんとこもある。

でも掃除したらイケるという判断も
ある意味、お鮨屋の魚の仕入れの目利きと同じで

予想どおりがんばってお掃除すると
ビカビカの美人さんになりました。

距離も2万キロ台で
車検切れの先月まで使用されていた「生きクルマ」なので
機械も良好だ、こういうのを探すと安くて良い。

毎度ですが、クルマが生まれ変わるのが楽しい。

心込めて造ったモノを
お客さんによろこんでもらえるのは楽しいです。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

部品の手配はほぼ最終

09112000_4aaa2de6d278f






各社の夏休みも近くなり
自動車メーカー在庫部品の最終オーダーとなりました。

今年はトヨタ系が8日火曜日から休みですので
今日がオーダー最終という感じでしょうか

他社はあと一日余裕あるかないかで微妙です。
とにかくもう今日明日です。
今のクルマは部品が無いと治らない。

お得意様に故障が起こらなければよいですが。。。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

当たりドコロ

IMG_9490






同じ力の当たり具合でも
損傷の位置で費用は大きく変わるの話

駐車場で停車中にぶつけられた
先方の加害者側が全面賠償の事故なんですが

軽の箱バンで
後ドアのハンドルの下の辺がドンと凹んでいる

これがもう少し前だと前ドアのみの交換で
後ろに当たると後のスライドドアだけの交換になる。

でも運悪く
前ドアと後ドアのちょうど真ん中にぶつかり
ドアの内側の「柱」も凹んで
ドア二枚交換と「柱」を交換する修理になる。


ドアはボルトで取り付けてる部品ですが
柱は車体部品ですので切り取り溶接して付ける。
こちらは骨格で技術も必要で費用も当然高くなる。

ソリッド(通常)塗装なので
ドア一枚なら一枚だけのブロック塗だが
前ドア後ドアと柱の部品も三点で
塗装も3パネルになる。 

意外と知られてませが
鉄のボディの部品は無塗装での販売です。
下地の黒い色で売られています。

樹脂製バンパーは売れ筋の一部の色のみが
塗装済で売れています。

塗装の枚数で修理費用というのは大きく変わります。

ちなみに
ぶつかり所がさらにもっと後ろで
後タイヤの上はクォーターパネルといいまして
柱同様にボディ溶接部なのでこちらも費用がかかります。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

洗濯機修理

自動車ではないですが社内の洗濯機のお話
クルマ拭くタオルとか洗います。

いつかわからない数年前に量販店で買いました。
買替え品も古典的な2槽式が便利なので希望で
今頃そんな昔風の商品は選択肢がなく
中国製のすごく安い洗濯機を買った。

安い価格であれから使えてるので上等なのだが

先日、タイマーが壊れたとのこと
ぐりっと回すとなかなかの勢いでぴょんと戻る

この手のスィッチのよくある
ゆるゆるで定位置に停まらないとか
前後への接点不良なら
厚紙を挟みONにすれば
タイマー機能はないが使えるが
このスイッチはバネが猛烈にきつい。

タイマー自体がON/OFFスイッチなので
手でにぎってないと洗濯作動しない。
でも手で握り続ければ使えるわけで。


たぶん、内部のギア欠けなんだろうけど

メーカーさんに部品を問い合わせると
もう部品がないとのことでこれは困ったもんだ。
「出張は行きますが部品がないのでなおらないかも」
「そうですか作業はできるんで部品がないなら結構です」

モーターが壊れて動かないわけでなく
丸いひねるスイッチ一個の故障だけで
洗濯機を買い替えるのも悔しいし
ぜったい治したい。

さいあく部品無ければ
電源線の間にスイッチ付けたら
ON/OFFだけはできるやんかと思いながら

一応、期待は薄めでネットで検索すると
これがまた部品が有るんですよね。

OEMか外品かわからないけど。
価格1,000円くらいで九州からすぐに送られてきて
作業はポンと付け替えですぐ修理完了。
おそろしく便利な世の中です。


IMG_9646








故障品を分解してみると
樹脂製のギア欠けてます。
プラモデルみたいな強度弱そうな部品ですが
自動車のドアミラーの中身もこんな感じです。


IMG_9647






後日、念の為に予備用スイッチも発注しておいた。
あと数年つかえるかなぁ
何年使うねんですが(笑)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

エアコン故障の減少

昭和から平成一桁くらいまでは
5月になるとエアコンの点検修理が多く有り
とても忙しく売り上げもドンと上がる時期でした。
でも、ここ20年位ほんと、ほとんどないくらい。

エアコンのガスがフロンR12からでR134に変わり
と同時にエアコン構成部品の精度や耐久性もUPし
接続部からのよくあるガス漏れもなくなりました。

その昔はガス漏れや詰まりなど普通に多くあり
最後にコンプレッサーや室内のエバポレーターとかの
高価な主要部品である大物が壊れる順でしたが

今はガス漏れ修理はほぼ無くなり
コンプレッサーの突然死というケースがよくあります。


最新のクルマにはガスがR1234yf
缶1本が10,000円〜とかのに変わってきています。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

梅雨や暑いと思えばもう7月

思い切り一時的な雨が降るかと思えば
めっちゃ暑いと思えば、もう7月も半ばになる
あたりまえやけど驚きである

子供の頃は
兵庫区平野の「祇園まつり」にいった

そして雷が鳴り雨が降り梅雨が終わりで
夏休みというイメージだった。


今年の前半戦の終盤である夏にさしかかり
今年は何をしたんだろうと思えば????

特に今年は仕事に追わまくった前半だったと言える。


時代に逆行した
手作り感が売りの仕事をしているので
やればやるほどたいへんなのではある。

AI猫型ロボットが働いてくれる
ビジネスモデルに変えないといけませんが

ネットでクルマの売買ってできるが
修理はリアルで人でないとできない。

診断機をクルマにつないで
状態診断や故障診断する時代ですが

人がクルマを動かし機械につなぎ
出てきた結果を判断するのは変わりない。


仕事もプライベートも
今年はコレ!という何らかの実績
いいこと楽しいことがないとあかんと思うんで
ここから意識して毎日生きようと思います。




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)中野自動車

神戸市兵庫区駅前通4丁目1-5
 
https://nccs.shopinfo.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Profile

中野自動車

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ